[経営中級]#22 事業分析 ~③市場ポジション~

③市場ポジションとは

・市場ポジションは、「市場での自社の立ち位置」である。

 ※「PPM分析」:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント
  「市場成長度」と「市場占有度」から分析

③市場ポジション(考え方)

・市場ポジションをPPM分析する。

 ※PPM分析 :市場成長度、市場占有度の2軸で表現する

 市場成長度:市場が成長するか(業界ライフサイクルに近い)

 市場占有度:シェアが拡大するか

③市場ポジション(イメージ)

・市場ポジションをイメージする。

 ※事業ポジションの異なる他社と比較してもOK

 ※ポジション :金のなる木、花形、問題児、負け犬の4つの状態がある

 ※ポジションがどのように変遷していくのかが重要

 ①金のなる木:安定的に利益を生み出す。他事業へ投資すべき。

 ②花形   :利益生み出すがコストもかかる。シェア獲得の競争が激化。

 ③問題児  :市場が成長中の事業。コストがかかる。シェア拡大へ。

 ④負け犬  :市場が停滞しシェアも小さい。縮小・撤退を検討するべき。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です